パイプ歪計観測に最適
- Aブロック(歪計30CH)+Bブロック(水位計1CH)のマルチブロック仕様です。
- パイプ歪計と水位計で別々のインターバルを設定できます。
- 単3乾電池(メイン4本、サブ4本)で稼働します。
- SDメモリーカード1枚で何台分ものデータを回収できます。
- 校正値を設定することで実際の物理量データとしてデータを確認することができます。
- SDメモリーカードには実データと生データを同時に保存できます。
- 保存データ形式がCSV形式なのでExcel上でのデータ解析が容易です。
- バッテリーチェッカーで電池の残存容量を簡単に確認できます。
- SDHCメモリーカード対応。(Ver1.28or2.28以降)
構成例
SD31Mシリーズはパイプ歪計専用機です。パイプ歪計は30CHまで接続することが可能です。
31CH
目には水位計を接続することができます。水位計のタイプによって型式が決まります。

仕様
共通仕様
チャンネル数 | Aブロック:パイプ歪計対応30CH Bブロック:水位計対応1CH |
---|---|
使用メディア | SDメモリーカード(データ回収時) |
測定インターバル | 1,5,10,30分 1,2,6,12,24,48,96,168時間 |
警報接点出力(オプション) | 無電圧フォトモスリレー出力 MAX:DC40V/0.1A |
通信機能(オプション) | RS485 |
電源電圧 | メイン電源:単3乾電池4本 サブ電源:単3乾電池4本 鉛シール蓄電池(オプション) ※通信オプションが付いた場合は、消費電流が80mA程度増加するため、単3乾電池を電源として使用できません。電源はDC12V電源限定となります。 |
消費電流 | 待機時:0mA 動作時:100mA以内 |
動作温度範囲 | -20℃~50℃ |
外形寸法 | 約220×300×70mmMAX |
Aブロック(CH1~CH30)チャンネル仕様
対応センサ | パイプ歪計 |
---|---|
対応ゲージ抵抗 | 120Ω(2ゲージ3線式) |
印加電流 | 8mA定電流 |
測定範囲 | ±32000μstrain(±32000で表現) |
測定精度 | ±0.2%/FS |
端子説明 | 赤 --- 電源(+) 白 --- 信号(+) 黒 --- GND(電源・信号共通) |
Bブロック(CH31)型式一覧
対応センサ | 型式 | データ範囲 | 備考 |
---|---|---|---|
電圧出力型水位センサ | PS | 0~5V(0~5000) | STシリーズに対応 |
ひずみ出力型水位センサ | W | ±4000μstrain(±4000) | KWシリーズに対応 |
半導体ゲージ水位センサ | WD5mV | ±5mV/V(±5000) | |
半導体ゲージ水位センサ | WD10mV | ±10mV/V(±5000) | |
2線式電流出力水位センサ | WD420 | 4~20mA(0~4000) |
観測可能日数一覧
測定インターバル | メインメモリが 満杯になるまでの 観測可能日数 |
乾電池での(単3アルカリ) 観測可能日数 低温時~常温時 (0℃~20℃) |
---|---|---|
A:01時間・B:01時間 | 141日 | 51~84日 |
A:06時間・B:01時間 | 598日 | 145~180日 (145~242日) |
A:12時間・B:01時間 | 882日 | 178~180日 (145~297日) |
A:24時間・B:01時間 | 1134日 | 180日 (201~336日) |
メインメモリが満杯になるまでの観測可能日数についての注意点
- 供給電源が途中で無くならないことを前提としています。
単3アルカリ乾電池による観測可能日数の注意点
- 乾電池はメーカー・型番により結果が異なる場合があります。
- 量販店などで購入した乾電池は保存方法・在庫期間に問題があることがあります。その場合、購入直後であっても記載回数の観測はおこなえません。
- 観測可能日数は使用環境により大きく変動します。使用環境が悪い場合は、記載されている値の2/3~1/2程度を見込んでおくことをお勧めします。
- ( )内の数値は計算上の理論値となります。電池交換は自己放電などの影響を考慮して180日以内に行なってください。